ソラヨガ YOGA circle

八王子、八王子みなみ野、西八王子周辺ヨガ教室、子連れヨガをお探しなら… YOGAインストラクター MIKIの学びと活動の記録! since2014

Entries

ヨガクラスの紹介

★子連れOKヨガ(八王子みなみ野)
★子連れOKヨガ・シニアヨガ(台町市民センター)
★大人の90分ヨガ(八王子みなみ野周辺施設)
MIKIのヨガの学びと活動の記録!
はじめての方、記事の終わりから詳細ご確認ください。




夏休み明けクラスが始まりました。
写真は、夏休みの私の一番頑張った作品です…

市のイベントで、ランタン作りへ。
子供が中心のクラフト教室かと思いきや、大人が汗かくほど大変な3時間でした…
ちなみに、鯉ではなく、ジンベエザメのつもりです💦


さて、この度、主人の仕事の都合により、八王子を離れることが決まりました。
サークル終了に際しご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ありません。

私が信頼を寄せるインストラクターのクラスを紹介します。機会があれば是非お問合せ下さいね。

ヨガピースMINAMINO
川上 あさみ 先生

https://www.yogapeace.info/
八王子みなみ野のマンション内で活動する友人あさみんことあさみ先生のヨガ教室です。
陰ヨガや、アナトミック骨盤ヨガなど、この辺ではなかなか受けられない特徴的なヨガを体感できます。
勉強熱心で、常に進化し続けてる彼女のクラスは本当に素晴らしい!って、同期の私的には自慢です。
特にクラスが始まる前のお話だけでいつもウンウンと聞き入ってしまうほど、知識が豊富。
女性の為のヨガ、東洋医学や、解剖学に興味のある方にはぴったりです!
あ!プライベートクラス、子連れOKクラスもありです!


ヨガ&ピラティス ばらんす
魚谷 千恵美先生

http://yogabalance.blog.fc2.com/
公私ともに楽しい時も、辛い時も乗り越えてきた仲間。ちえみんごコト智恵美先生です。
ソラヨガでも、代行お願いしたり、イベントなどヘルプをしてもらったりご存知の方も多いかと思います。
現在横山南市民センターや、ご自宅でプライペートなどレッスンをされています。子連れOKクラスもありです!
彼女も東洋医学的なことや、その他諸々知識豊富なんですよね。
なんか、みんな私と違うんだよなぁ(笑)
スタイル抜群の智恵美先生から、ピラティスを教わるのが私的には一番おすすめかなという感じです。
もちろんヨガのクラスもあります。
とにかく、どんな自分も包み込んでくれるような癒し系なんだけどでも実は姉御肌な先生です。


楽ヨガ チェアヨガ シニア専門ヨガ
渡邉 美彩 先生

misoccassmisa64@softbank.ne.jp
未だに、ホームページもブログも持たないという、ゴーイングマイウェイのミサこと、みさえ先生のクラスです。
シニアを専門に、館町の竜見寺、館町会館、ケアハウスなどで活動しています。
それから、横山南市民センターにて、新しくチェアヨガのヨガサークルをはじめたようですが、詳細はもちろんネット上にありません。
が、いつも、彼女のクラスは参加者でいっぱいです。
館町会館のクラスは年齢関係なく参加者がいらっしゃっているそうです。
ヨガだけでなく、料理もプロ級。4きょうだいの母。彼女の暮らしそのものは、私の価値観を変えるほどいつも尊敬です。



めじろ台古民家ヨガ
大川 真実子先生
http://berylyoga2016.wixsite.com/berylyoga/
同じアシュタンガヨガスタジオに通う仲間のまめちゃんこと真実子先生です。
実は期は違いますが同じ養成校卒業生。
最初、アシュタンガやる~と通ってきていた仲間は結構いたのに、いまや、スタジオに変わらず通っているのは、唯一私とまみちゃんだけになりました(笑)
なので、私的には勝手に、思考がまみちゃんとは一番近いんじゃないかなぁとか思ってます。
そんな、真実子先生は介護のお仕事もしていて、さらにピラティスインストラクターでもあります。
立川のスタジオでもクラスをもっているとか。
で、みなみ野から近くでは、めじろ台で火曜日午前中に、古民家で少人数でクラスをやられているとのこと。
少人数のため、募集人数は少ないようですがご興味ある方は早めに連絡してみてくださいね。


YOGAstudioSWELL
柴田 麻子先生

https://www.yoga-swell.com/blog
最後に、何はともあれ、
アシュタンガヨガをやってみようと少しでも思ってくださった方は、絶対にここを訪れてください。
今の私の先生、麻子さんのスタジオです。
自分がヨガの行き先に悩み苦しみ…いたところから、徐々に「これだ!」と思わせてもらったのはこのスタジオに出会ったから。
いま、最終的にソラヨガのクラスはアシュタンガヨガの流れで行なっていますが、
まだ、正直、自分はアシュタンガを伝えるのに足りていないなぁといつも思っていいます…
なので、もし私のクラスで少しでもアシュタンガヨガを続けてみたいと興味を持たれた方はSWELLへ!
最初に教わる先生は本当に大事です!
そして、私も八王子を離れるギリギリまでスタジオに通わせてもらいたい思っています!



そんなわけで、ソラヨガ終了後、ヨガ難民になる💦と、お話わ受けたため、ヨガクラスの紹介でした。
少しでも皆さんのお役にたったら嬉しいです!

MIKI


八王子市 ハタヨガ・子連れヨガ・シニアヨガ
ソラヨガYOGAcircle
MIKI 加藤美樹

e-mail sorayoga.miki@gmail.com
HP sorayoga-miki.jimdo.com
最新スケジュール
◼︎クラス紹介
◼︎アクセス
◼︎参加方法・参加費
◼︎MIKIプロフィール
◼︎予約・問合せ


スポンサーサイト



初Diving

★子連れOKヨガ(八王子みなみ野)
★子連れOKヨガ・シニアヨガ(台町市民センター)
★大人の90分ヨガ(八王子みなみ野周辺施設)
MIKIのヨガの学びと活動の記録!
はじめての方、記事の終わりから詳細ご確認ください。



久々の更新なのに、ヨガにはなんの関係もなく、
サークル終了についての詳細でもなく申し訳ないのですが…😅
自分の備忘録です…



気づけば、夏休みも残り10日を切りました。

今年の我が家の夏休みは、
毎年恒例になってきた子供だけの両親宅への訪問。今年は姉弟2人揃って飛行機で夫の実家へ旅立ちました。

そして、ふたりの飛行機を見送った1時間後、私と夫はそのまま沖縄行きの便へ。
沖縄へダイビングのライセンスを取得しに、もう10年以上ぶりの5日間のふたり旅になりました。

まず言っておくと、こんなことを考えつく夫って、毎度私にはびっくりで、(と言って最終的にはその話に乗ってるので、私も同罪ですが…)義両親には毎度毎度本当に申し訳ない気持ちと感謝しかありません。

し、この強引で、図々しいくらいな夫の行動力には、ある意味毎度関心させられるわけで、この人のおかげで私と子供たちの人生、いろんな体験をさせてもらえてると感じているのもこれまた確かなわけです…



さてさて、ダイビングはといえば…
やっぱり体験しなきゃ分かり得ない世界があるなぁと本当に興味深く思いました。

ヨガと同様、呼吸はとっても大事で
自分の肺に呼吸が入ることで自分の体がプカーンと浮いたり、逆に息を吐くことで体は深く沈んだり…
これまで、ヨガで自分の肺は、呼吸を通して意識していたつもりだったけれど、
今回、水の中に潜るとこで、肺が上下、左右、前後に広がっていくのを実際に感じて、「あ!私の肺もっと使えるかも!」って、変なマニアックな喜びまで感じてしまいました。



その密かな水中での肺実験のせいで、ひとり浮きすぎちゃったり、逆に水底まで沈みすぎちゃったり、インストラクターにはずっと下に下に引っ張られてた気がしますが💦

でも、わたし的には、この肺で呼吸をコントロールできたら、なにかさらに新しいこと発見できる気がして、ちょっと楽しみでもあります。



そして、なにより沖縄で初めてのダイビングを経験できたのはやっぱりなにより幸運でした。(ここは、やはり夫に感謝…)

本当に、綺麗すぎて、水族館を眺めているみたいで、それでいて、今までただ、ダダっ広く感じていた海の中って、実は地上と同じく道みたいになってたり、でこぼこと隆起してたり…そこには魚がいて、サンゴがあって…
もう一つ、広い世界があったんです。
それって、当たり前のことなのだけれど、実際目の前で遭遇したら、すごくすごく不思議な感覚でした。



普通なら、身を置くわけのない世界にお邪魔したようで本当に未知との遭遇(笑)
ただひたすらに、その壮大な景色にぽかーんとしてしまいました。


それに、水中の中ですごく感じたこと。
それは「不自由さ」です。
当然ながら水中では色々なことが制限されます。何事もスムーズにはいきません。



思い通りにさっさと動けない
行きたいところに簡単に行けない
喋れない
音でのコミュニケーションがとれない

全てが、もどかしくてスローモーションを見てるような気もしました。わたしのスキル不足なだけかもしれないけど…

でも、このスローモーション、心地よい不自由さこれこそが今回私の感じたダイビングの魅力でした。



動きが不自由なんだから
ジタバタしても仕方ない。
なるように身をまかせるしかない。

コミュニケーションが、難しいからこそ
相手の思いを想像する。
自分の思いを伝えようとする。
相手を近くに感じようとする。

それに、音がないからこそ
無の中で自分の思いがはっきりとしてきたり…

あら、なんだかヨガっぽいんじゃないの?(笑)
きっとこんなことを心地よく感じる人はわたしだけじゃないんじゃないのかなぁ。



と、書きながら私も、沖縄を恋しく思う理由がわかってきました…

急がなくたっていいじゃない
なんくるないさー

あ、これだこれだっ!(笑)



と、うまくまとまったところで。

今回の沖縄の時間はどうしても記録に残しておきたくて長々書きました。

最後に、お世話になったインストラクターのみなさま。水中写真まで撮影していただいて本当にありがとうございました。素敵な出会いに感謝です。


MIKI





八王子市 ハタヨガ・子連れヨガ・シニアヨガ
ソラヨガYOGAcircle
MIKI 加藤美樹

e-mail sorayoga.miki@gmail.com
HP sorayoga-miki.jimdo.com
最新スケジュール
◼︎クラス紹介
◼︎アクセス
◼︎参加方法・参加費
◼︎MIKIプロフィール
◼︎予約・問合せ


継続すること

★子連れOKヨガ(八王子みなみ野)
★子連れOKヨガ・シニアヨガ(台町市民センター)
★大人の90分ヨガ(八王子みなみ野周辺施設)
MIKIのヨガの学びと活動の記録!
はじめての方、記事の終わりから詳細ご確認ください。




GWに訪れた長野県飯山市の菜の花まつり

あの時もし ああしてたら…
私はもっとこうだったんじゃないか?

そんな風に思うことがよくあります。

何事も結果や 成果を急いだり
効率のいい最短コースで進みたいとつい思ってしまっていることに気がつきます。

でも 迷ったり 遠回りしながら
少しずつ 少しずつ
振り子の揺れがなくなるみたいに
自分の真直ぐな道に近づいていくのかもしれない
それなら、
焦らず 流れに任せて 待っていればいいのかな…

と近頃では思えてきました。



呼吸の速さに合わせてみる
頭で理解するんじゃなくて
次の
「吸う息」が来るのを
「吐く息」が来るのを待ってみる

決して派手でなく
時に意味がないように感じる
小さな毎日の積み重ねでしか
大きな変化はあり得ません


杉並木の素晴らしい戸隠神社奥社へ

当たると有名だという戸隠神社のおみくじにあったこと。
【いそぐ時はかならず仕そんずる事あるべし】
うむ。
ゆっくり進んで行こう!


ただ毎日同じようにマットの上に立つこと。
そこから 教わることがたくさんあります。


MIKI

八王子市 ハタヨガ・子連れヨガ・シニアヨガ
ソラヨガYOGAcircle
MIKI 加藤美樹

e-mail sorayoga.miki@gmail.com
HP sorayoga-miki.jimdo.com
最新スケジュール
◼︎クラス紹介
◼︎アクセス
◼︎参加方法・参加費
◼︎MIKIプロフィール
◼︎予約・問合せ


Kids YOGAレポート

★子連れOKヨガ(八王子みなみ野)
★子連れOKヨガ・シニアヨガ(台町市民センター)
★大人の90分ヨガ(八王子みなみ野周辺施設)
MIKIのヨガの学びと活動の記録!
はじめての方、記事の終わりから詳細ご確認ください。





春休みの終わりに、親子参加のキッズヨガを開催しました。

春休みなどのお子さんがいる時こそ、せっかくならみんなヨガをしよう!と、気づけば3年間で初めて?!の開催になりました。

親子ヨガはスキンシップのヨガです。
子どもか大きなるにつれて、親子でのスキンシップは少なくなりがちですよね。
我が家も今では、「気持ち悪い~」とか言われて子供からくっ付いてくることなんてほぼありません。

かと言って、いまさら、スキンシップなんて言ったって、恥ずかしいし…

だからこそ、親子ヨガってととってもいいな…といまでは私も感じてます。



もともとインドで生まれたヨガが、アメリカに渡り始まったキッズヨガは、ヨガが子供の体だけでなく、心にもいい影響があるとして、欧米では幼稚園や小学校、病院などでも実施され広く知られています。

子供にヨガは必要?
普通の体操と何が違うの?



子供に伝えるからこそ、無駄なものを省いて省いて、ど直球で話を進めます。

なんでヨガをするの?
なんてヨガは呼吸を大事にするの?

ここに呼吸があること。
ドキドキと心臓が動いていること。

お友達がいて
お父さん、お母さんがいること。

そのひとつひとつがすっごく特別だってことにつながります。

「いのち」の大切さ。
壮大すぎて、普通のクラスじゃ口にも出さないようなことだけど、

キッズヨガをするといつもその大軸がハッキリと思い出されます。

そう。ヨガはいのちを感じるためにするんです。



いい時間であったことが、写真の笑顔が物語ってます。
参加してくれた、みなさんキッズたち。ありがとう‼️
またの機会を楽しみにしています‼️

小学校の行事などにもオススメですよぉ!















今回は春休み中のMISAん家のキッズ2人&我が家の娘&息子も手伝ってくれました。

ポーズの見本や、会場準備、片付けなどなど、子供たちのヘルプはとってもとっても助かりました。

それに、みんなの前でちゃんと自己紹介出来てた4人に成長も感じたりして。

私にとってもいい春休みになりました。
突然の頼みにも関わらずいつも楽しく一緒にやってくれるMISAにも感謝です!

またやろう!


MIKI










八王子市 ハタヨガ・子連れヨガ・シニアヨガ
ソラヨガYOGAcircle
MIKI 加藤美樹

e-mail sorayoga.miki@gmail.com
HP sorayoga-miki.jimdo.com
最新スケジュール
◼︎クラス紹介
◼︎アクセス
◼︎参加方法・参加費
◼︎MIKIプロフィール
◼︎予約・問合せ


3月の終わりに

★子連れOKヨガ(八王子みなみ野)
★子連れOKヨガ・シニアヨガ(台町市民センター)
★大人の90分ヨガ(八王子みなみ野周辺施設)
MIKIのヨガの学びと活動の記録!
はじめての方、記事の終わりから詳細ご確認ください。





早いもので、春の訪れを感じさせる桜の開花も見られるようになりました。
お子さんが、ご卒園やご卒業を迎えられた方も多いのではないかと思います。
心からおめでとうございます。

近頃、すっかりわたしもブログに費やす時間がなくなってしまいましたが、変わらずクラスは開催しています。

冬の寒さでどのクラスも少し参加者が減っていましたが、それはそれで、ゆっくりとした時間が流れていて、毎度私も心地の良い時間を過ごさせていただきました。



ママさん参加者が主な私のクラスでは、皆さん、お子さんや、お家のことで、この春、また行動が変わる方も多いかと思います。

イレギュラーが当たり前な母業。
思い通りにいかない葛藤や、イライラ等々…
私も含め多いかと思いますが、上手に切り替えて毎日を心地よく過ごしたいものですね。



最近最強に可愛い台町kids達‼️
みんな1歳児で時に泣いたり、喧嘩したり、仲良かったり…
その日によって全く雰囲気も違って、何より、最初は赤ちゃんだったのに、ヨチヨチ歩いたり、「ままぁ」とお話ししていたり。
可愛くて仕方ありません。

ママ達、まだまだご苦労も多いかと思いますが、この可愛すぎる今を大事に楽しく過ごしてもらいたいと思います。



さて、先週末は、夫と子供は長野へ。私はひとり久々に通っているアシュタンガヨガスタジオのワークショップへ参加しました。

カンファレンスと、練習をみてもらうマイソールの3日間。
他県から来ている方もたくさんいて、いつもよりエネルギー溢れる時間でした。

ドイツからきたアンドレア先生はとっても素敵な先生で、長年アシュタンガヨガヨガを継続、指導されてきたそう。
いろんなお話をしてくださいました。
中でも私が心に残ったのは、練習に関するお話。


週6日の修練を必要とするアシュタンガヨガは
毎日同じ内容を繰り返します。

毎日練習をちゃんとできたとしても、アシュタンガヨガを修得するには山奥にこもるなら10年、そうでないなら20年は要するよ…』と(笑)

仕事や家庭等々、日常での人間関係は大変。修行することより、普段の生活に戻ることの方が大変なんだから…


確かに、「全てを捨てて山奥にこもる」
もしそれができるなら、それはそれは、心穏やかに…心も体もひとつに…魂の声(?!)とやらも聞こえるかもしれません。

それでも、実際そんなところに生きていないし、
それを望んでもいない私たちにとっては、「日常を心地よく生きる。」それこそが、大切なことなのだと思います。

でも、

ヨガを通して、あらゆることに耐えられる強い自分を作る…
誰でも生きていれば、何かしらチャレンジしなきゃならない時が来るでしょ!
その時に負けない、耐えうる、どんな状況も受け入れられる自分を作るんだよ
ヨガはその助けになってくれるはず!


他にもたくさんお話を聞きましたが、今の自分に最も必要な内容だったのか一番心に残ったお話でした。

やっぱり、体にも心にも柔軟性と力強さが必要。
改めて感じたワークショップでした。





さて、我が家の長野週末はいまだ続いており…
3月末だというのに今日も長野は雪が降っていますが、やっぱりもう春雪。
ウエアはびっしゃびしゃ。
所により水気を多く含んでいるために、ボードが滑りにくかったりして。
そうか、春はこうなんだぁと学びました。

それにしても今シーズン子どもたちは本当によく滑った。
やる気を出してきて、今では毎週長野の天気予報をチェックして楽しみにしている姉に対して、
「ウチは長野以外行かないのか」とクレームを言う弟です(笑)

4月4日キッズヨガまでには帰宅予定です!
是非ご都合つく方は、親子&キッズヨガ参加してくださいね!
詳しくはこちらから


MIKI





八王子市 ハタヨガ・子連れヨガ・シニアヨガ
ソラヨガYOGAcircle
MIKI 加藤美樹

e-mail sorayoga.miki@gmail.com
HP sorayoga-miki.jimdo.com
最新スケジュール
◼︎クラス紹介
◼︎アクセス
◼︎参加方法・参加費
◼︎MIKIプロフィール
◼︎予約・問合せ


訪問者数

右サイドメニュー

検索フォーム