★子連れOKヨガ(八王子みなみ野)
★子連れOKヨガ・シニアヨガ(台町市民センター)
★大人の90分ヨガ(八王子みなみ野周辺施設)
MIKIのヨガの学びと活動の記録!
はじめての方、記事の終わりから詳細ご確認ください。

今年も我が家は、長野で雪山篭りな生活を送りました。
今年は夫の勤続祝いもあり、これまでにない大型連休。
子供たちの終業式を終えたその日から出発し約2週間雪国生活を体験しました。

スノーボードがメインの我が家。
今年は、ゲレンデ目の前のマンションに滞在したため、
起床
朝食
午前中滑り
部屋で昼食・休憩
午後また滑り
温泉
夕飯づくり
就寝
ほぼ毎日これを繰り返していました。
まるで合宿(笑)
普段からから、子供たちは屋内でスノーボードクラスに通っているのですが、娘と息子。全く違った滑りをします。

まずは息子。
小さな時から姉に比べて運動神経は良い方…
なんでも身体で覚える。理屈を言われるのは好きでない。(というか、まだ脳が未発達なのか、理解できない模様💦)
スピード狂で、感覚で滑る。
「あーきもちぃー」
「あーさいこぉー」が、口癖。

変わって娘。
慎重派。正直、体育系は苦手。
ただし、脳の発達は弟をはるかに超えているのか、理解力はすごく高い。
そのため、技術を教えてもらうスノボレッスンなどは懸命にこなす。

今回、長野での滞在で、娘の滑りの上達ぶりは、本当に驚かされました。
身軽で、何も怖がらずどんどん先を行く弟を去年までは、後ろから眺めていた娘。
今年は、持ち前の、真面目さと頭脳派な賢さを活かして、少しレベルアップしたクラスを受講。
コーチとの相性も良かったのが劇的に、フォームが改善して、急な斜面も危なげなく、スピードも随分出てきました。
長い髪をたなびかせて滑ってくる姿は、親ながらすごくカッコよく見えて、来年は私も髪を伸ばそうとか思ったりして(笑)
何よりすごく楽しそうにしていて、新雪の降り積もるゲレンデサイドのパウダーにどんどん突っ込んで行く姿に本当に頼もしささへ感じました。

今回の彼女をみて、いつも何処かで、無意識にあまりこの子は運動が…とか、
スノーボードは弟の方が…とか、
わたし自身が、決めつけてしまってたな…と自分に反省しました。
子供の可能性は本当に無限で、頑張って自分を信じてやってみて、やれないことなんて無いのに、親の方が勝手に決めつけて、諦めて、その子の力を発揮させてあげられてないのかもしれません。
この真面目さと頑張り屋と負けず嫌いを通したら、身体能力では優っている弟を抜くことだってあるかもしれない。
今回、本当にそう思えたし、
何より、彼女自身が、自分に自信をつけているのがすごくわかりました。
木島平からの星空そう。
こどもたちにはもっともっと自分に自信を持って欲しい!
できることがたくさんあるのに、
「どうせ、ぼくは…わたしは…」
って、よく口にするんですよね。
それは、もしかしたら、わたし自身が口にせずとも、
「どうせ、自分の子だし…」とか
「またまだ、できる子はたくさんいるし…」とか
心の中で思ってるのかもしれません。
周りと比べるんじゃなく、自分自身がまず一番の理解者で、応援団であれるように、
今年は、二人の頑張りを見守りたいなと思った年末年始でした。
今年の目標は
1に子育て
2に断捨離
3に英会話
もちろんヨガは、わたしのライフワークです。
今年もどうぞよろしくお願いします!
MIKI
八王子市 ハタヨガ・子連れヨガ・シニアヨガ
ソラヨガYOGAcircle
MIKI 加藤美樹
e-mail sorayoga.miki@gmail.com
HP sorayoga-miki.jimdo.com
■最新スケジュール
◼︎クラス紹介
◼︎アクセス
◼︎参加方法・参加費
◼︎MIKIプロフィール
◼︎予約・問合せ